電気通信大学
ついさっき知ったのですが、電気通信大学(以下電通大)で大量のMacが導入されました。
電通大は国立なので、てっきり世界で一番普及しているWindowsかと思ったのですが、思いのほかのMacです。
Macを使っている私からしてみれば、より電通大に行きたくなる嬉しい知らせです。
引用:「本学では、UNIXベースを前提にしたカリキュラムは絶対に外せません。この条件をクリアしつつ、端末側でメディアリッチな環境を提供することが新しいシステムには必要でした。X端末としても使えるMacなら従来のUNIX環境を継続できる上、動画や音声にも強く、ディスクレスで集中管理できる。こうした理由からMacが最も理想的な選択と判断しました」
つまり、電通大でも、自由にMacを使えるということです!
ということで、進学先はほぼで電通大で決定しました。
参考:http://www.apple.com/jp/education/profiles/denki/
そして、連絡です。
学年末テストの前なので、しばらくサイトもブログも更新しないと思います。が、もしかしたらするかもしれません。
とりあえず、今決まっているのは、期末テストの終わる木曜日とテストが全て返却された日に記事を公開するということだけです。
電通大は国立なので、てっきり世界で一番普及しているWindowsかと思ったのですが、思いのほかのMacです。
Macを使っている私からしてみれば、より電通大に行きたくなる嬉しい知らせです。
引用:「本学では、UNIXベースを前提にしたカリキュラムは絶対に外せません。この条件をクリアしつつ、端末側でメディアリッチな環境を提供することが新しいシステムには必要でした。X端末としても使えるMacなら従来のUNIX環境を継続できる上、動画や音声にも強く、ディスクレスで集中管理できる。こうした理由からMacが最も理想的な選択と判断しました」
つまり、電通大でも、自由にMacを使えるということです!
ということで、進学先はほぼで電通大で決定しました。
参考:http://www.apple.com/jp/education/profiles/denki/
そして、連絡です。
学年末テストの前なので、しばらくサイトもブログも更新しないと思います。が、もしかしたらするかもしれません。
とりあえず、今決まっているのは、期末テストの終わる木曜日とテストが全て返却された日に記事を公開するということだけです。
COMMENT
@bap
耳寄りな情報ありがとうございます。
Linuxですか・・・でも、C言語などの応用が学べるのであればいく意義があります。
まだ2校を絞っている最中だったので、こういう情報はありがたいです。どうもありがとうございました。
Linuxですか・・・でも、C言語などの応用が学べるのであればいく意義があります。
まだ2校を絞っている最中だったので、こういう情報はありがたいです。どうもありがとうございました。
Linuxもいいですょん☆
がんばてください☆