fc2ブログ
TOP | NEXT

裏ブログ 

2010年01月03日 ()
実は、裏ブログなるものが存在しています。
もともとは核心に触れそうな記事を書くための場所でしたが、いろいろあって今はやりたい放題になっていますw
というわけで。
このブログは一般人向け、裏ブログは物好き向け…ということにしようかと思いますw

※裏ブログを見る際の注意※
「Skile」という人物はこうだ、という価値観を持っている人には受け入れられない可能性があります。あくまで素の"私"です。ここでは触れないような内容を扱います。幻滅するぐらいなら見ない方がマシですよ。
また、普段生活するときの口調とほぼ同じです。ブログでの口語が苦手な方にもオススメしません。

「それでもいい!」という物好きな方だけ、リンクの裏ブログからどうぞ。
スポンサーサイト



18:19 お知らせ | (0) | (2) | 


COMMENT

  KF
「それでもいい!」という物好きな方です。

裏のほうIE8だと互換表示(昔のIE表示)しないと右側のメニューの位置が下にずれる。何を変えたのかわからないが、見づらいと思うので対策する必要があるかもしれない。一応画像取ったからどうおかしいのか知りたいなら送る。
別に互換表示すれば済む話だし放置でもいいけどw
ちなみにFirefoxとか入れてないから他のブラウザだとどう見えてるのかわからん。

  Skile
gooブログのテンプレートは改変できないんですよw
今までずれていなかったのなら、「ブックマーク」モジュールが原因ですね。取り外しておきます。

コメントを閉じる▲

漢方 署名運動 

2009年11月30日 ()
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い

>去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
>現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
>わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

とのことで、支援するという人は署名しましょう!


ひろゆきが困っていたので、記事にしてみました。
21:05 お知らせ | (0) | (2) | 


COMMENT

  KF
30日が締め切りだった気が…。俺も最近知って入れておいた。

スパコンもこういう活動ないのかな。あれは絶対いる。

  Skile
30日は1次締め切りですね。
もう一度あるようです。

いっそのこと立ち上げてしまうのはどうでしょうか?w

コメントを閉じる▲

テンプレート変えました 

2009年10月04日 ()
あまりにもマンネリだったので、テンプレートを探してきました。
そうしたら、ものすごく使い勝手のいいものを発見!
・記事折りたたみ表示式
・コメント折りたたみ表示式
・新着情報
・サイドメニュー折りたたみ表示式
また、色遣いが私のウェブサイトみたいな感じなので親近感がwww

作業をしていたら、こんな時間になってましたwww
さっさと寝ます。
00:33 お知らせ | (0) | (0) | 


登場人物まとめました 

2009年08月21日 ()
登場人物について、まとめてみました。
左の「初めての方へ」からどうぞ。

登場人物様、ここ違うだろってのがあればいつでも連絡ください。
20:57 お知らせ | (0) | (0) | 


記事の整理 

2007年11月25日 ()
昨日である11月24日に電通大に行ったおかげで、一旦自分を見つめ直すことができました。
なのでせっかくの機会にと記事の整理をしました。
・過去にあったどうでもいいような記事
・公開しておくのは危ない記事
荒らしにあっている記事
を非公開にしました。
これで見返してみるとずいぶんすっきりするものですね。

心身ともにリフレッシュしたところで、明日から英単語を覚えるところから勉強を始めたいなと思っています。(この話題は何度目になるのだろうか…。何故か続きません(^_^;))
まだまだ高2。これからが頑張り時だっ!
17:46 お知らせ | (-) | (-)


お知らせ 

2007年11月05日 ()
大多数の方にとって取るに足らないような連絡です。
明日から金曜日まで修学旅行に行ってきます。場所は熊本・長崎。
帰宅後、時間をじっくりかけて1日ごとのレポートにします。お楽しみに。

では、行ってきます!
22:46 お知らせ | (0) | (0) | 


リニューアルしました。 

2007年05月08日 ()
今日は、サイト開設から4周年、5週目に入る私にとって重要な日です。
そんな日の朝から更新します。

以下のアドレスか、その他いろいろな場所から新しいサイトに行けます。

http://atbap.info/


みなさん、これからもどうぞよろしくおねがいします。m(_ _)m
06:48 お知らせ | (0) | (0) | 


リニューアルの件について 

2007年05月07日 ()
いよいよ、明日がサイト4周年記念およびリニューアルとなっています。
サイトアドレスは、明日部活中に公開する予定です。
ちなみに、独自ドメインはまだ取得できていなく、10日以降になりそうです。

では、これを明日のリニューアルの予告とさせていただきます。
23:03 お知らせ | (0) | (0) | 


新しいHN 

2007年04月09日 ()
新年度を迎え、ちょうど区切りの時期なので、変えたくてしょうがなかった名前を変えようと思います。
以前はドラニンフで、つい最近はCNAP-Keiでしたが、これからは『@bap』と名乗ることにしました。
打ちやすく、覚えやすいのではないかと思います。
さて。これからは@bapとしてよろしくお願いします。
22:41 お知らせ | (0) | (2) | 


COMMENT

疑問!  スピック
「@bap」と書いて何と読むのですか?教えて下さい。

ご想像にお任せします。  @bap
私の名前についてですが、特に呼び方はありません。
もともと、HNはネット上での識別のための名前なので、呼ぶ必要もないかと思われます。
1つ言われていただきますと、そのまま『@bap』でお願いしたいところです。

コメントを閉じる▲

サイトリニューアル延期のお知らせ 

2007年03月19日 ()
緊急というわけではありませんが、お知らせがあります。
4月1日に予定していたリニューアルは、少し延期になります。
それというのも、初級システムアドミニストレータの試験があることを考慮していなかったためで、確実に合格するためには、勉強をしなければなりません。
そうすると、サイトリニューアル、オフライン(部活動)でのプロジェクト、試験勉強を同時に進行することは多分できないでしょう。
ということで、私にとっての記念日である、5月8日にリニューアルすることにします。

リニューアル後のアドレスは、アドレスを取得できれば、
http://atbap.info
になります。
サーバーはさくらのレンタルサーバーで、ここでの運営でサイトを公開していこうと思います。
また、現在オフラインでやっている学年のコミュニティサイトも、同じサーバー上で非公開にして運営していきます。

すべては、5月8日をお楽しみに!
11:54 お知らせ | (0) | (0) | 


TOP | NEXT